2007年度参加者の体験談
僕は、このプログラムの全てが充実していたと思います。理由は、キャンプの中でもチームワークがよく、みんな仲がよくて、楽しいアクティビティがそろっていたし、夏なのに涼しかったことです。ステイ先の家族の個人個人が優しく、にぎやかだったことと退屈しなくて毎日が充実していたからです。
キャンプで一番楽しかったことは、キャンプファイヤーです。キャンプファイヤーでは、色々な出し物がありました。スタッフの人の「ブライアン」君や「ジャスティン」君、「コーレン」君と話したり遊んでいました。ブライアン君とジャスティン君と一緒に手漕ぎボートで競争をしたり追いかけっこをしました。そのせいで僕の船は転覆したけれども、楽しかったです。砂浜では、コーレン君を砂に埋めていました。
ホームステイ の中で一番楽しかったことは、「川流れ」です。「川流れ」は、浮き輪に乗って川を流れることです。僕たちは2時間川を流れました。途中で木にぶつかって溺れてしまいました。僕は、これで自然の恐ろしさを体験しました。美味しかった食べ物は、「チキン」でした。ある夜のパーティで、スティーブさんの家でチキンを食べました。そのチキンはスティーブさんが作った料理でとても美味しかったです。僕は、またいつか食べたいなと思いました。
到着してすぐに楽しかったことは、「サム」とWiiをしたことでした。マリオパーティを一緒にやっていたのですが、勿論すべて英語なので、大変でしたがとても楽しめて良かったです。それから殆ど毎日サムとWiiをやっては、負けていました。悔しかったですが、とても楽しかったです。ある日、「グラント」と映画を観に行きました。ハリーポッターを見ましたが、すべて英語なので、わからないところもありましたが、ある程度は、分かりました。映画館はグラントの車で行ったのですが、映画を観て車に戻ってくると車の中に置いてあったペプシコーラが爆発していました。そのほかにも色々ありましたが、どれも充実していました。僕としては、色々な勉強になったなと思っています。このプログラムは楽しかったので、また機会があれば是非参加したいです。
ほかの参加者の体験談を読む
>>
西春教室 中学生クラス 吉田凌太郎くん(中1)
>>
西春教室 STEP3クラス 杉山みなみさん(小6)
>>
桜山教室 STEP3クラス 吉田大起くん(小5)
>>
[ 保護者の方より ] 吉田大起くんのお母さま
>>
[ 引率した講師より ] KEC講師 三溝都母
エデュケーションネットワーク キッズイングリッシュクラブ
〒480-1103 愛知郡長久手町岩作長筬15-2
Phone : 0561-64-5064 / Fax : 0561-64-5065
E-mail :
info@ednet.co.jp